
本日は株式会社翔陽の前川社長にお越し頂きまして 、遺品整理についてのお話を伺うことになりました。
文章だけでなく、動画もご用意致しましたので、お好きな方でご覧になってください。
Q:早速お伺いしたいんですが、お見積もりは無料でしょうか?
A:はい、お見積もりは無料です!
Q:ありがとうございます。気になっているところで(笑)
A:そうですよね(笑)
Q:では、お見積もりの際はどういった点をチェックされるのでしょうか?
A:やはり複数ございまして、でも一番はお家を売却される、解体される前にお片付けもありますし、もしくは家は残したいっていう場合、 お家はどの程度、守りながら作業するのかって大事ですので、 庭の有る無しとか、前の道路の大きさですね。
トラックを前に着けますので、やはり前に車が停めれなければ、それだけ人が必要になります。 ですので、そういったお家の周りの状況を見させてもらいますが、 一番ポイントなのはお家の中に残っている残置物の量です。
Q:物量がどれぐらいあるかっていう事ですね!
A:そうですね。ゴミの単位は大体1立米と言うんですが、
Q:リューベー?
A:はい、立米。立米単位で処分料金も変わってくるので、まあ一つは残置物の量、それから間取り。 これはほとんど作業代金になってきます。
あとお客様宅で売却、要は買い取れるものは買い取ってほしいという場合は、私たちバイヤーがお伺いしまして、扉を開けさして頂くとか、掃くもの掃けて、色んなものを査定をさせて頂きます。
まあ要は買い取りの物があった場合もお見積もりを同時にさせてもらいます。
Q:同時にして頂けるんですね !
A:大体お見積もりの場合は、そういった形で 30分~、ちょっと物量が多いお家でしたら1時間かかることもあります。
Q:一時間程度でして頂けるんですね?
A:そうですね、そこはプロのスピードで(笑)
Q:そうですね、凄い。ありがとうございます(笑)
では次に他の業者さんにお見積もりをお願いする場合もあると思うんですけど、そういった事は問題ないですか?
A:はい、あの私たちはお客様に対しては出来るだけ相見積もりをするように勧めています。
Q:勧められてるんですね!
A:はい、あまり相場がない業界なんですよね!
ですのでお片付けに入って、例えば100万だと言われれば、100万円かなと思われますよね?
Q:思いますね。
A:やっぱり3社、4社見積もりを取って、50万円て言われる業者さんもありますし、じゃ20万円てなるとそれは、それで安すぎて困るなと!
Q:ちょっとそうですね(笑)
A:ですからご自分できちんと業者様とご連絡をされてお話の仕方とか、服装とか見て安心出来る業者が良いと思います。
ですから、相見積もりはこちらの方から推奨しています。
Q:むしろした方が良いということですね?
A:そうですね、相見積り3社は基本となっています。
Q:ありがとうございます。
では、見積もりの事前に仕分けや分別など、 依頼する側でしておいた方が良いことはありますか?
A:いいえ、特に仕分けなどは私たちはサービスで入っている分野ですので。
Q:そうなんですね!
A:はい、出来れば、こういうものは残しておきたい物として、こういう物を探してほしいとか、この部分は触らないでほしい。などご希望があれば、そこだけ明確にご説明を頂ければ大丈夫です。
Q:分かりました、ありがとうございます。 そろそろお時間になりましたので、終わりたいと思います。 本日はありがとうございました。